CodeIgniter Night2を開催しました

CodeIgniter Night 2を開催しました。
大阪や静岡からも参加頂くなど、大感謝です。
楽しい会となりました。

CodeIgniter4の日本語翻訳をOmegaTでやり始めた試行錯誤中の状態の話をさせていただきました。

参加いただいた皆様はもっとプログラムの話を聞きたかったのでは?と不安になりましたが、翻訳の話を発表してきました。
竹腰さんもOmegaTで翻訳していらっしゃいますが、私も竹腰さんもやり方が違う状態で全く別々で翻訳をしています。
おそらく現状ではmergeをしようとするとやり方が全く違うため衝突するのではないかなぁと思います。もう少しやり方に慣れて確証が持てたら作業手順をまとめたいなぁと思っていますが、もうしばらくは使い方に試行錯誤しつつ翻訳していくことになりそうです。

アヤトさんの発表

もっと交流を!もっと情報をという内容の発表をいただきました。資料は後で公開してくださるそうです。楽しみ!
去年年末のアドベントカレンダーを発案してくださったりと、アヤトさんのおかげでCodeIgniterの日本語の情報が盛り上がってきた感じがあります。本当に本当にありがたい。
発表後半は参加いただいた皆様全員との座談会的な流れとなり、それも嬉しい事でした。
いろんな人のCodeIgniterの話聞きたいよね。

竹腰さんの発表

Queue実装に見る排他制御(CodeIgniter4でQueueライブラリが実装されます)

CodeIgniter4でのキューの実装についての発表をいただきました。
https://github.com/bcit-ci/CodeIgniter4/pull/347
すごくすごく楽しみです。

FuelPHP東京勉強会に参加しました&プレゼント発表☆

FuelPHP東京勉強会に参加しました。
今回はFuelPHPでのunit testについて発表もさせていただきました。

FuelPHP東京勉強会まとめ
http://togetter.com/li/334655?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

☆発表資料

実際にコードを見ていただきながらの発表は、思いのほか難しく…. もうすこし詳細の情報をブログにまとめたいと思います。

CodeIgniterで作った同じ仕様のコードのmodelのテストと、FuelPHPのmodel(ORM使用)のものがあるので、それも含めて、まとめたいと思います。

☆3冊プレゼント企画!
FuelPHP東京勉強会開催を記念して、@kenji_sさんより3冊献本をいただきました。
「はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP」
( 勉強会に参加された、たくさんの方がすでに購入済みでした☆ )

☆ジャンケンを勝ち抜きました1名様
@supika77 さん

☆@NEKOGETへ、Mentions送信で応募いただいた方の中から抽選 2名様

[neko@localhost ~]$ php fuel_book.php
@natsu_nanana さん
@bash0C7 さん

おめでとうございますー!
@NEKOGETからDMでご連絡させていただきます!!!

抽選コードと参加いただいた皆様。

<?php
//敬称略。
$hon = array(
	1=>"@bash0C7",
	2=>"@fagai",
	3=>"@natsu_nanana",
	4=>"@brtriver",
	5=>"@lily_evo",
	6=>"@_takeshi"
);
$k = "123456";
$n = str_split(substr(str_shuffle($k),0, 2));
echo $hon[$n[0]]." さん\n".$hon[$n[1]]." さん\n";
?>

Agile Samurai Dojo Gathering !!!

Agile Samurai Dojo Gathering が開催されまして、参加しました!

Agile Samurai Dojo Gathering
Agile Samurai Dojo Gathering

Agile Samurai Dojo Gathering namecard

昨日、3月24日、アジャイルサムライの読書会から進化したAgile Samurai Dojo Gatheringが開催されました。

熱く、濃く、すさまじく楽しいイベントでした。
詳細についてはまた後ほど書きたいと思います。

ちいさく活動をはじめます。 CodeIgniter Talking

CodeIgniter
CodeIgniter Talking
googleグループ

GodeIgniter TalkingというGoogleグループを作ってみました。
うだうだと考えていましたが、後悔は後からすればいいということにしました。

http://groups.google.co.jp/group/codeigniter-talking?hl=ja

浅草、蔵前あたりで4人から5人ぐらいのこじんまりとした規模で
CodeIgniterの話題でお茶会できればいいなと思います。

私からの話題は
CodeIgniter HMVC エクステンションが組み込まれたエリスラボのMojoMotorCMSの話題
unit_testクラスでテストを書いてるんだけどもというあたりで話題を持っていこうと思います。

ご興味のある方ぜひ
twitterの場合は@nekoget 宛
もしくはinfo@nekoget.netまでご連絡ください

PHP MATSURIに参加予定です。

PHP MATSURI

PHP MATSURIとは 2010年10月2日・3日開催の一泊二日のハッカソン(開発合宿)スタイルの技術イベントです。
左側のリンクにもバナーを追加しました。

以前開催された、Cake Matsuriには残念ながら私用の為、参加していません。残念(>< ) 今回は参加申込も済ませました。 ☆タイムテーブル☆ http://2010.phpmatsuri.net/page/timetable CakePHPもSymfony2もLithiumも興味津々。 予習をして行かねばデス!

オープンソースカンファレンス2010 Tokyo Fallに行って来ました


オープンソースカンファレンス2010 Tokyo Fallに行って来ました。
金曜はあまりにもバタバタしてしまい、結局最終日のみでしたが、行くことができました。

ここ最近はPHP以外のオープンソースには、それほどアンテナを伸ばしていなかったためか、
知らないモノもけっこうあり面白かったです。
ブースを見てまわって思ったことですが、やはりCMSが多いです。
それだけ需要が高いということなのでしょうね。

懇親会では徳島からいらした方々と亀(生きてる本物w)との出会いが衝撃でした。
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。

最終日午後になってやっと到着したのであまりセッションを見れなかったのが
残念で仕方ありません。

■WEB上でみつけた関連のLINK

またSNS作りたいなぁなんて気持ちになりました。
仕事ではそれっぽいのを何本か作ったわけだけれども、
SNSでビジネス仕様なclosedな私好みのものが欲しい。
trac+svnの自動生成shと組み合わせたりしたい。
批判してもらったり、ツッコミもらったり・・・・

ちょっとだけ、立ち上げ当初のMyNETSを思い出し、
またあんなことができればいいなぁと。

第3回設計勉強会

設計勉強会
http://events.php.gr.jp/events/show/83
http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20080901/1220245667
第3回設計勉強会が開催されるようです!!!

発表する側に回ってみたいけれども、まだまだ勉強不足(><)

一般参加募集に乗り遅れないようにしたいと思います。

ちなみに前回の勉強会の様子は
http://pneskin2.nekoget.com/press/?p=154
の記事をどうぞー!

第1回Redmine勉強会に参加しました。

Ruby
Redmine勉強会に参加しました。

実際に運用をしている話、運用をはじめるために行った事等、具体的な話が多く、大変興味深い話が多かったです。

プラグインの紹介、プラグインの探し方の話題等。
懇親会では、TRACのプラグインは作りにくいが、Redmeinのプラグインは作りやすい。
TracがDjangoでできれいれば良かったのにといった話があり、実際に使いながら拡張をしていける手軽さも大事だなと再確認しました。

RedmineのPHP移植版であるCandycaneを導入すると、PHPがわかる私には拡張がしやすく、redmineを使うと、拡張をしたいがために、rubyを勉強するという効能がありそうです。

興味深かったのは、wikiの文法について不便だという意見が多かった事。
また、redmainではAjaxがたくさん使われているため、検索結果のURLをメール等に貼付けての情報の共有が難しい事でした。
この部分は、TRACのほうが便利かもしれません。

redmineの機能を使い切っているという話よりは、使う機能を限定している。あまり使わない機能もあるといった話が多かったです。
沢山情報をINしやすいからこそ、整理が追いつかなければ情報量によって混乱もあるのだなぁということを再確認。

とても興味深い勉強会でした。
次回もあればぜひ参加したいと思います。

今日はRedmine勉強会

今日はRedmine勉強会が開催されます。
私は普段、Subversion+Tracという環境で開発だったり、コーディングだったりデザインだったりをしてますが、最近はgit+Redmineなんて環境で環境を作っていらっしゃる方の話をよく聞きます。
とても楽しみ♪

redmineのことを知りたくて買った本です。これのsubversion本が非常にすばらしかったことから、trac本も購入済み。

サーバにredmineが動く環境を作ってみました。
tracだと、gitに対応していないため、今後は切り替えていくのもありかなぁと思っています。
(もっとtracをがっつり使うぞ!という気持ちもありますが・・・(^-^;))

資料
★git勉強会・動画 2008.10.7