SNSのはじまり。

SNSはどのようにあるべきなのだろうか?

前回の投稿より・・・

人と人とを繋ぐものを作りたいと思っています。
それは暖かいものであってほしいと思っています。
「私は」、「私の」から始まる大切なものが
連なり、重なり、響いたり、広がったりする
そういうものを作りたいなと思います。

サービスとして何が必要なのか?
UIは?
情報(データ)がどのように循環するべきか?
またどのように代謝されるべきか?
どのような設計であるべきか?
どのようにプログラムを書くべきなのか?

少しずつですが考えて行きたいと思います。

やはり私は「作る」人です。
作ることは、それだけでとても幸せで、
作るそれは、使う方々を幸せにするものであってほしいと思うし
楽しいの入り口であってほしいと思うのです。
そういうものを作り続けたいなと思うわけです。
仕事であっても、仕事以外であっても。

[読書]Restful Web サービス

今日のお風呂の読書は「Restful Web サービス」♪

何回か読んでいたものの、買った当初にはあまりピンとこなくて、ちょっと部屋の端っこのほうにおいやられていた本(笑)

「どんなSNSを作りたいのか?」テーマでイメージを膨らましていた中で、URL(URI)もじゅーよーというところにイメージがたどり着いたのであらためて読書中です。
本を読みつつ、自身に足りない知識に気がついたので、ソレ関連の知識も求めてみる予定。

  • JSON:
    Ajaxを触るようになるまではどうでもいいと思ってたorz 
    基礎からきちんとやりたい。
  • XHTMLとマイクロフォーマット
    恥ずかしながらマイクロフォーマットを知らなかった。今の私には絶対必要。
  • Atom:
    さらりと概要は知っているものの、使いこなせてない現状・・・がんばらねば!

Restful Web Servicesこっちも買おうか検討中・・・。

追記:2008.07.04
マイクロフォーマットについてのWIKI:
http://microformats.org/wiki/Main_Page

「SNS」カテゴリーを作成

作ろうとしているものはSNSなので、やっぱりないと不便ということで追加・・・
TODO:過去の日記にも「SNS」カテゴリーを追加せねば〆(。。)

数日前に人づてにおしえてもらったtwitterのすごい言葉

『DIとはオブジェクト界におけるSNSである』
自分が直接知る範囲で依存しあうのではなく、コンテナという公の場に自分と他者の関係を公開することで、より様々な可能性が開ける

情報のブロックとそれが形作る世界がSNSだと思っていたけれども、アプリの中でうごめく情報そのものを指してSNSなんて、なんてすごいのだろう!
表面にでてくる世界と、内側に広がる世界。
わくわくしてきたw

(続)SNSのはじまり。

前回書いたものでは、とてもわかりにくかった(T-T)
そしてもっとわかりにくくなるかもしれないけど、書いてみますデス。

SNSは2つの情報の塊でできています。
1つは前回書いた、「私はコレ(私は誰?かもしれない)」な情報。
もうひとつは、いつ、誰が、何を書いた(タイトル)、何を書いた(本文)、その資料の塊。
この情報を分類したり並べなおしたりすると、いろいろな形になります。

情報

たとえば、「誰が書いた?」を1人に限定し、日付順で並べてみると、日記。
たとえば、添付資料が画像という条件で、テーマを絞って集めてみると、アルバム。
「私」というそれぞれの「個」が発信した情報をどのように形作るかによって、「私」と「誰か」が繋がっていく。

そんなイメージ

追記:2008.06.29 1:44

日記図

「日記」というフラグの情報をあつめてみると「日記」のデータになりましたのイメージ

たくさんの情報のブロックで、家ができたり、城ができたり、
そして村ができたり、町ができたり・・・
そんなイメージがSNSのカタチ。

別のSNS,別のアプリとの連携、OpenIDやOpenソーシャルのイメージは
そうしてできた町や村に、お城に入るための仕組み。
きっとパスポートみたいなモノ。

仕組みとしての認証と承認を
「あんた誰?」 「あんたダメ」
という言葉で表したすごいプレゼンがあったという話を先日聞きました。
(印象があまりに大きくて、誰のプレゼンだったか名前はバッチリ失念)

逆から見れば、
「私はコレ」「私OK?」
ではないかなぁと思ったり・・・・
遊園地で遊ぶためのパスポート,お城に入管するためのパスポート
素敵な門を発見したのでパスポートを見せて、「私はコレ」「私OK?]で中に入ってみる仕組み。

うーん・・・まだもやもや・・・・・

SNSのはじまり。

「私はコレ」からはじめてみる。

「ねこげっと」←私はコレ
NEKOGET MYFACE 作成画像←私はコレ
「プロフィール」←私はコレ

「ソーシャル・ネットワーク・サービス」
たくさんの「人」を中心に「情報」がつながっていくもの。
たくさんの「私」同士をつなげるもの。
「私」から見た、たくさんの繋がっていく情報の核はそれぞれの「私」
それぞれの「私」とは、私以外の誰(一人称)

よくある日記という機能、コミュニティという機能の中身はコレ
1つの情報群 = 「いつ」+「だれが」+「どこで」+「なにをした」+「その資料」

この1つの「情報群」は発信をした「私」に紐付くモノ。
発信した「私」でまとめ、「どこで」を日記とし、時系列に整理すると日記。
「情報群」の「どこで」をコミュニティとし、時系列に整理するとトピック。
この1つの「情報群」に反応した「私」が書いた1つの「情報群」はコメント。

これもまだうまくまとまりきれないけれども、とりあえずは備忘録

追記:
この文書では非常にわかりにくかったなぁと反省中。
見た目から入る初心者の私には図は重要!
ということで、再度整理に挑戦します。
TODO:図を描く
TODO:個を表す情報と、SNSを形作る情報

「個」を表す情報

追記:2008.06.29
「いつ」+「だれが」+「どこで」+「なにをした」は微妙に間違いだったということに気がつきました。
「タイトル」+「本文」+「資料」+「いつ?」+「誰が?」かもですね。

でもこの「いつ」+「だれが」+「どこで」+「なにをした」はSNSの中に残しておきたい。
小学生の頃に、これをばらばらに書いて混ぜて、あたらしい文書をつくるという遊びがありました。
SNSはそんな遊び心がある空間であってほしいなと思うわけです。

SNSとCMS

考えはまだ全くまとまっていません。
まとまっていませんが、書かないと忘れそうなので書いてみることに(笑)

kouzou20080627.gif

図を作ってみました。
今思いつくもので、入れものとして一番近いのはXOOPSかもしれません。

機能群というのは、モジュールっぽいもの。
で、その中にたくさんあるのはプラグインっぽいもの。
1つの機能が手段
1つの機能群が、目的
目的のために集められた手段のまとまりが機能群
基礎機能は「目的」のために、「手段」のために、その材料(情報)を提供する。
基礎機能は「目的」のための「手段」によって公開される情報について最低限の規制を行う。
(提供しないという荒業で抑止する)

「どう見(魅)せるのか(デザイン)?」は手段なので、1つの機能
「目的」のための「手段」のひとつ

うーん・・・・この図ではわかりにくい(反省)
そしてかわいくない(猛反省)