NEKOGET MyFACE 進捗

月内には修正バージョンが出せるといいなぁと思いつつ、Javascriptをいじり中。
装着アイテムのとりはずしの部分等の調整完了。

あとはパーツの種類を増やしたら、公開しているサービスのスクリプトを入れ替えしようかなと思っています。

画像をお持ち帰りできる機能も必要ですね。
もともとこのMyFACEは、SNSやブログで「私はコレ」を表現するために使って欲しいという思いから作ったので、使ってもらえる状態でサービスを提供せねば!と思っています。

どこにDLボタンを作るかも考えなきゃ!

TODO:

  • キャラクター別のカテゴリー選択パネルを作成
  • パーツの充実
  • 調整済みスクリプトによるサービスの提供
  • haroさんがつくってくれた図案のフロー図を作成(表示の切り替えをどうするかを思案)
  • 取扱説明書の作成(英語版もつくるかなw)
  • DL機能と、DLボタンが入った状態の画面デザイン
  • SNSそのものの仕組みを考えるのも大事だけど、既存のSNSと連携できる方法も模索してみる。
  • ・・・・(書ききれないので省略)

お勉強中(CodeIgniter徹底入門)

10章簡易ショッピングカートまで終了。
サンプルshop_models.phpの196行目あたり、送信メールの本文について、なぜviewを使わないんだろう?使わない理由は何だろう?という疑問は残ったものの、ほぼほぼ満足に課題を終了しました。

これ移行はリファレンスな内容がほとんどなので、
過去につくったものを題材に、何か作ってみる予定。
コーディング時間を実際に計測してみると素敵かもしれない。

お勉強中(CodeIgniter徹底入門)

8章簡易BBSまで完了。
ちょっと手を抜いた感があり猛反省。

今日から9章「簡易ショッピングサイトを作る」に入ります。
簡易BBSの反省から、今回は自分で設計書を書いてみて、サンプルコード全体を印刷をして
全体像を確認しながら進めます。ハイ。

「SNS」カテゴリーを作成

作ろうとしているものはSNSなので、やっぱりないと不便ということで追加・・・
TODO:過去の日記にも「SNS」カテゴリーを追加せねば〆(。。)

数日前に人づてにおしえてもらったtwitterのすごい言葉

『DIとはオブジェクト界におけるSNSである』
自分が直接知る範囲で依存しあうのではなく、コンテナという公の場に自分と他者の関係を公開することで、より様々な可能性が開ける

情報のブロックとそれが形作る世界がSNSだと思っていたけれども、アプリの中でうごめく情報そのものを指してSNSなんて、なんてすごいのだろう!
表面にでてくる世界と、内側に広がる世界。
わくわくしてきたw

[読書]英語は逆から学べ

コンビニで発見して、
パラパラと立ち読みをして、
3秒悩んでお買い上げ(笑)

[読書]英語は逆から学べ
英語は逆から学べ!~最新の脳科学でわかった!世界一簡単な外国語勉強法~特殊音源CD付き(全外国語対応)

購入後に見たAmazonのレビューは、具体的にどうすればいいのかわからんよ!という書き込みが多かったです(滝汗)
一通りは読んでみる予定

英語の勉強に関しては、SNSの勉強のつもりで参加したiKnow!/が非常にすばらしく気がつけば毎朝英語の勉強をiKnowでやってる状態です(笑)
朝まだ動いていない頭に刺激を与えて、仕事に取り掛かる前の頭のならし運転をしてみるイメージで利用中(^-^)

SNSやCMSに関する雑記

なんとなく、イメージを書きながら中途半端なテキストで記事を書いています。
私がSNSで何を作りたかったのか、
その目指す先の姿が見えず、もやもやっとしていたものを具体的な形にするべく、書き始めました。
もやもやな部分があまりにも多く、具体的にしようと試行錯誤している最中ですので、何を書いているのだか、読んでも???かもしれません(汗)
少しずつ少しずつ具体的でわかりやすいカタチにしていこうと思います。
それまでは思考の旅にお付き合いくださいませm(_ _)m

SNSは人と人とが繋がっていく仕組みです。
それはやっぱり幸せな関係が繋がっていく仕組みであって欲しいと思います。
おもちゃ箱のように、遊園地のように、
そこにあるだけで、楽しいや嬉しいが広がっていくそんな繋がりであってほしいと思います。

SNSの基点を「私」という一番狭い視野からはじめてみようと思いました。
そこから世界を広げていこうとしています。

(続)SNSのはじまり。

前回書いたものでは、とてもわかりにくかった(T-T)
そしてもっとわかりにくくなるかもしれないけど、書いてみますデス。

SNSは2つの情報の塊でできています。
1つは前回書いた、「私はコレ(私は誰?かもしれない)」な情報。
もうひとつは、いつ、誰が、何を書いた(タイトル)、何を書いた(本文)、その資料の塊。
この情報を分類したり並べなおしたりすると、いろいろな形になります。

情報

たとえば、「誰が書いた?」を1人に限定し、日付順で並べてみると、日記。
たとえば、添付資料が画像という条件で、テーマを絞って集めてみると、アルバム。
「私」というそれぞれの「個」が発信した情報をどのように形作るかによって、「私」と「誰か」が繋がっていく。

そんなイメージ

追記:2008.06.29 1:44

日記図

「日記」というフラグの情報をあつめてみると「日記」のデータになりましたのイメージ

たくさんの情報のブロックで、家ができたり、城ができたり、
そして村ができたり、町ができたり・・・
そんなイメージがSNSのカタチ。

別のSNS,別のアプリとの連携、OpenIDやOpenソーシャルのイメージは
そうしてできた町や村に、お城に入るための仕組み。
きっとパスポートみたいなモノ。

仕組みとしての認証と承認を
「あんた誰?」 「あんたダメ」
という言葉で表したすごいプレゼンがあったという話を先日聞きました。
(印象があまりに大きくて、誰のプレゼンだったか名前はバッチリ失念)

逆から見れば、
「私はコレ」「私OK?」
ではないかなぁと思ったり・・・・
遊園地で遊ぶためのパスポート,お城に入管するためのパスポート
素敵な門を発見したのでパスポートを見せて、「私はコレ」「私OK?]で中に入ってみる仕組み。

うーん・・・まだもやもや・・・・・

SNSのはじまり。

「私はコレ」からはじめてみる。

「ねこげっと」←私はコレ
NEKOGET MYFACE 作成画像←私はコレ
「プロフィール」←私はコレ

「ソーシャル・ネットワーク・サービス」
たくさんの「人」を中心に「情報」がつながっていくもの。
たくさんの「私」同士をつなげるもの。
「私」から見た、たくさんの繋がっていく情報の核はそれぞれの「私」
それぞれの「私」とは、私以外の誰(一人称)

よくある日記という機能、コミュニティという機能の中身はコレ
1つの情報群 = 「いつ」+「だれが」+「どこで」+「なにをした」+「その資料」

この1つの「情報群」は発信をした「私」に紐付くモノ。
発信した「私」でまとめ、「どこで」を日記とし、時系列に整理すると日記。
「情報群」の「どこで」をコミュニティとし、時系列に整理するとトピック。
この1つの「情報群」に反応した「私」が書いた1つの「情報群」はコメント。

これもまだうまくまとまりきれないけれども、とりあえずは備忘録

追記:
この文書では非常にわかりにくかったなぁと反省中。
見た目から入る初心者の私には図は重要!
ということで、再度整理に挑戦します。
TODO:図を描く
TODO:個を表す情報と、SNSを形作る情報

「個」を表す情報

追記:2008.06.29
「いつ」+「だれが」+「どこで」+「なにをした」は微妙に間違いだったということに気がつきました。
「タイトル」+「本文」+「資料」+「いつ?」+「誰が?」かもですね。

でもこの「いつ」+「だれが」+「どこで」+「なにをした」はSNSの中に残しておきたい。
小学生の頃に、これをばらばらに書いて混ぜて、あたらしい文書をつくるという遊びがありました。
SNSはそんな遊び心がある空間であってほしいなと思うわけです。

SNSとCMS

考えはまだ全くまとまっていません。
まとまっていませんが、書かないと忘れそうなので書いてみることに(笑)

kouzou20080627.gif

図を作ってみました。
今思いつくもので、入れものとして一番近いのはXOOPSかもしれません。

機能群というのは、モジュールっぽいもの。
で、その中にたくさんあるのはプラグインっぽいもの。
1つの機能が手段
1つの機能群が、目的
目的のために集められた手段のまとまりが機能群
基礎機能は「目的」のために、「手段」のために、その材料(情報)を提供する。
基礎機能は「目的」のための「手段」によって公開される情報について最低限の規制を行う。
(提供しないという荒業で抑止する)

「どう見(魅)せるのか(デザイン)?」は手段なので、1つの機能
「目的」のための「手段」のひとつ

うーん・・・・この図ではわかりにくい(反省)
そしてかわいくない(猛反省)

お勉強中(CodeIgniter徹底入門)

222ページ
リスト8.11 バリデーションの検証ルールを設定するの写経まで完了。

一度すべて読んでから始めたのが良かったのか、書きながら想像が広がってきている自分にびっくりw
正直サンプルをDLして動いているところだけ見れば良いや!という誘惑にはかられるものの、このストーンと頭の中におりてくる理解とか、そこからやりたいことへの展開ナドナド、時間はかかっているものの確かな手ごたえのお陰で地道に写経が続いています。

ただ、もうすこしペースは上げないといけないなー。