JQuery1.3.2

JQuery

使い始めました。
(この本は1.2対応本)

一応以前にを購入し、かるく流し読みはしていたわけですが。
実際に使ってみると、結構戸惑いました。
使い始めて直後の感想としては、prototype.jsのほうが好みな感じです。

実際に記述するコードは少なく、実際に書くときには苦戦しましたが、書き終わった後に眺めるのには見やすく感じました。

もう少しコードを書いてみて、本を買い足すかどうか考えたいと思います。

メモ CodeIgniter1.7.1とphp5.3

CodeIgniter徹底入門

MLに読書会での話題として、次のような記事がUPされていました。
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/lists/archive/users/2009-August/001985.html

MLより参照

PHP 5.3 では CodeIgniter 1.7.1 がそのままでは動作しませんが、
昨日の CodeIgniter読書会で杉本さんと検証した結果、以下で動作する
ことを確認しました。ただし、細かい検証はまだしてませんので、
本番環境を移行されるような場合は、詳細なテストを実施してから PHP
5.3 にアップするようにお願いします。

その情報も含め、「CodeIgniter徹底入門メモ 第2章」として以下で
公開しました。

http://docs.google.com/View?id=dftqnkww_97cfpdzmgz

メモ pleiades

CodeIgniter徹底入門

http://groups.google.co.jp/group/codeigniter-reading/web/codeigniter-1?hl=ja

CodeIgniter読書会で、pleiadesの話題が出ていたので、調べてみる〆(。。)

CodeIgniterメーリングリスト・・・・そろそろ諦めて登録するかなぁ・・・・
(現在未登録・・・(><))

登録してしまいましたorz ・・・・そのうちまた退会するかも・・・・ML苦手なのです(><)

CodeIgniter 読書会

CodeIgniter徹底入門

http://www.ospn.jp/osc2009-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=29

CodeIgniter徹底入門の読書会が開催されるそうです。
去年のOSC名古屋にはお邪魔させていただいたのですが、今年は断念(><)

CodeIgniterの勉強をするため、私もこの本のお世話になりました。
やっと少し手に馴染んできて、
フレームワークっていいなぁと思うことができるようになりました。
背中を教えくださった本なので、参加できないのはとても(><)

osc2009名古屋より参照

担当者 ytooyama 登録日時 2009-07-13 15:37 (249 ヒット)

講師:安藤建一
担当:日本CodeIgniterユーザ会
対象者:PHPフレームワークを始めようと考えられている方々。
カテゴリ:CMS/フレームワーク

PHPフレームワーク「CodeIgniter」の解説書である
『CodeIgniter徹底入門』http://codeigniter.jp/tettei/
の読書会(第1回)を行います。

『CodeIgniter徹底入門』と Note PC をご持参ください。

参加される方は、以下の Googleグループに登録をお願いします。
http://groups.google.co.jp/group/codeigniter-reading

メモ r1190 MYNETS_url_helper.php

MyNETS2

MYNETS_url_helper.phpをr1190へ更新。
ちょいエラーが出るので、331行目を修正

function auto_link_callback($matches)

↓TRUEでも良かったとは思うんだけど、全部ポップアップはめんどくさいので。

function auto_link_callback($matches,$popup=FALSE)

追記:2009.08.22

http://usagi-project.org/redmine/repositories/diff/mynets2?rev=1195

preg_replace_callback でコールバック関数に $popup を渡せないのでということで、Class化されたらしい。
class Auto_link になってた。
後でファイルを入れ替えておこう。
・・・・テスト書かないとだめだなぁやっぱり(><)

[メモ]MyNETS2 r1185

公開レポジトリの情報
http://sourceforge.jp/projects/usagi/lists/archive/developer/2009-January/000059.html

Revision 1185をチェックアウト。
素の状態をインストールしてみた。

また中身がかなりかわっている。
変動激しいなぁw

[メモ]xoops スキンテーマ

だいたいの状況を把握。
メモを見ながら手作業はかなりめんどくさい感じなので、ジェネレータを作ろうかと思う。

問題はモジュールへの対応なのだなぁ。

スキンジェネレータは、たぶんXOOPSでは作らず、CodeIgniterで作ると思う。だいぶ慣れてきたしね♪

メモ MyNETS2 モジュールの情報を取得

MyNETS2

とりあえずメモ。
モジュール名とか、知りたい時は$this->matchbox;をつつくと良い気がする。

var_dump($this->matchbox);

モジュール名htmlの場合での結果。

object(CI_Matchbox)[6]
  public '_callers' => 
    array
      0 => string 'Loader' (length=6)
      1 => string 'Matchbox' (length=8)
      2 => string 'MY_Config' (length=9)
      3 => string 'MY_Language' (length=11)
      4 => string 'Parser' (length=6)
  public '_directories' => 
    array
      0 => string 'modules' (length=7)
  public '_directory' => string 'modules/' (length=8)
  public '_module' => string 'html/' (length=5)

追記2009.09.10
__FUNCTION__ で現在実行しているメソッド名を取得できる・・・・メモ〆(。。)