Aiit勉強会に参加してきました(メモ)

Aiit勉強会に参加してきました。

第一回に参加して以降、
参加できなかったのですが、ひさしぶりの参加です。

ということで、参加した時に取ったメモそのままです(汗)

建築・社会設計・情報システム: 3つのアーキテクチャが交差するヒューマンインタフェースに向けて
講師:中西 泰人 さま(慶應義塾大学 環境情報学部 准教授)
新しい時間と空間の使い方
アーキテクチャ
最近別の使い方をされるようになってきてる。
建築、社会設計、コンピュータシステム等で使われてる。
人々の振る舞い・行動パターンに影響を与えるアプローチの様々
情報の交差

  • システム
  • スタイル
  • スペース

没入型ディスプレイを使った検索システム(1998)のデモ動画
19インチのモニタと4畳半のスペースを使う場合の差が面白い

  • 図書館にある特別な検索ルームをイメージしたもの
  • 情報の配置をキーにする
  • 本(モノ)と情報を等価に扱う

    スケールに対する変化
    19インチ→テーブル
    19インチ→壁

    インターフェィスが違えば、場の認識が違ってくる。
    Viewとスペースが変わることで発生する事例の話

    iCAMS(1999-2002)
    グループウェア
    携帯電話の位置情報を取得するシステム
    位置の近い人順に並びかわるメンバーリスト

    時空間ポエマー(2002-2004)
    床に表示される。
    地図の上を歩くと、写真が表示される。

    BOZAAR(2007-)
    ふるまいをデザインする事で、Model.Controllerの実装がかわった。

    マルチスケールメディア
    リアル⇔デジタル・方法論の往来

    Viewの中にSpaceという情報が入った場合のシュミレーション

    City Compiler(2008-)
    実空間で動くソフトウェアの設計開発環境

    空間のアクティビティモデリング(2008-)
    オフィス内のアクティビティをUMLで表現

    情報技術を使った、振る舞い・行動パターン

    流体シミュレーションによるものづくり支援
    講師:石川 正俊 さま(株式会社シーディー・アダプコ・ジャパン 取締役副社長)

CAEとは?
計算機支援工学
数値解析
シミュレーション

・CAEについて
製造業の設計プレセス重要な技術になっている。
コンピュータ技術の発展によって、計算速度が早くなった。
25年で同等(またはそれ以上)の機材が安くなった 10万分の1
モノ作りの現場の要求
 開発期間の短縮
 開発コストの削減の要求
 どんどん短くなってきてる。

開発プロセスがCAEによって変わってきている。

  • 設計→試験前評価→試作→実機テスト
  • 実機性能が目標値を超えるまで繰り返される

  • 設計のプロセスに3D CADが導入される
  • 試験前評価でシミュレーションを行う(試作をせずに設計に戻り繰り返し設計を行うことができる)
  • コストと開発期間が短くなっている。

・流体解析以外のシミュレーションの紹介

流体解析(CFD)
現在はリアルなシミュレーションが可能になった。
流体騒音まで解析できる。
山火事 消火活動の為のシミュレーション

流体解析のものづくりへの適用事例
メリット

  • 開発期間の短縮
  • 開発コストの削減
  • 製品品質の向上

従来の課題解決との差
現状把握:解析をする。
アイディアを元に、新しい案で解析する
解析結果から案を練り、その案から解析をする。
解析結果を元に目標値に到達してから試作を開始する。

改善案の提案に対して、可視化することによって論理的な根拠を与える。

目に見えない流体の流れを目に見えるようにする(可視化)←利点
実験で目で見えないものを可視化できる。

原子炉の冷却の温度変化の予測
自動車エンジンの設計時の利用
ディーゼルエンジン内燃焼噴霧・解析
自動車エンジンウォータージャケット水流れ解析
サンルーフのノイズ予測
ドアミラーの騒音の予測

・最近のトレンド
大規模解析・マルチフィジックス・最適化
40台のレースカーを並べての実験
高精度の乱流非定常解析
ITSを利用した自動走行システムによるトラックの隊列走行(公開されている)
連成解析(マルチフィジクス)
ウォータジャケット流量分配最適化

——
TODO:後で整理

OSC TOKYO 2009 Spring

2009年2月20日(金)
2009年2月21日(土)

OSC 2009 Springが、開催されます。

ここのところ、ばたばたとしていて、20日金曜日は見に行けないかもですが、土曜日は行きたいと思います。

今月はほとんど勉強会等に参加はできません・・・
日ごろの計画の立て方、
スケジュールの管理のやり方に問題があるのではないかと反省中です。
今回も予習できそうにありません(>_<)

参考URL:
OSC 2009 Spring 公式サイト

ずっとOSCのサイトのイメージはブルーでしたが、今回はピンク!
サイトを開いてびっくりしましたw

第1回InfoTalkに参加しました。

infotalk

第1回InfoTalkに参加しました。
すこし遅れてしまい、最初のほうは聞き逃してしまいましたが・・・(><)

仮想化技術戦国時代
(オープンソース仮想化プロダクトの動向を中心に)

高田 哲生さんによる仮想化のお話。
XenとかKVM等のOSSの仮想化紹介と、
仮想化技術の将来像についてのお話でした。
VMwareやXen等、恩恵にはあずかっているものの、
中がどうなってるかについてはまったく知らず、
便利だなぁ程度に思っていたわけですが、図ありの丁寧な説明で
とても興味深くお聞きしました。

懇親会では、XenやVMwareが今はインストール等もすごく簡単になっているという話も耳にしたので、挑戦してみたいななんて思ってます。

データの表現方法
(User Interfaceとそれを実現するSoftware Library)

北原 淑行 さんによるアプリケーションとデータのお話。
データとアプリケーションの疎結合の話が非常に興味深かったです。
データをいかに見せるか?というお話や、
ユーザが操作を想像しやすいデザインにする工夫等
ネットワーク上のデータと、
デスクトップ上のアプリの関係や
オフラインオンライン中のデータありかた等など、
ドキドキしつつ拝聴しました。

普段参加させていただく勉強会とは違う系統の場所にお邪魔することで、ドキドキハラハラしていたわけですが、
実際会場に着いてみると、「おや1年ぶりぐらい?」なんて感じの焼肉屋つながりの方々と何人もいらっしゃったりと・・・
そんなに遠い場所ではなかったようです(笑)
「IT勉強会カレンダー」を見て、参加しましたなんて方も何人もいらっしゃいましたよ。

関西オープンフォーラム2008にいってきました。

関西オープンフォーラム2008にいってきました。
去年どうしても行きたくて、行けなかった訳ですが、今回は念願叶い行く事ができました。

■設計勉強会
最初の方が切れてしまっててすみません(TAT)

■Piece Framework
音とか画質とか微妙になってしまってすみません(汗)


11/07 PHP関西勉強会に参加してきました。

11/07 PHP関西勉強会に参加してきました。
配信させていただいた動画をUPさせていただきました。

PHPUnitのこんな機能知ってる? (kunitさん)

CakePHPとか (shin1x1さん)

PHPScraping2008 (させざきさん)

11/07 PHP関西勉強会レポートリンク(発見した順に勝手リンクw)

11/5 第2回設計勉強会に参加してきました。

http://events.php.gr.jp/events/show/83
第2回設計勉強会に参加してきました。
動画をニコニコ動画にUPしました。

「クイズ研」開発上の設計判断とその結果(twk)

レイヤー切り分けてる?(ハタ)

結局Webのアーキテクチャーって?(kunit)

弊社サービスの場合の設計(id:shimooka)
編集中(4分割したのであと3本あります。)

git勉強会(動画)

1本目をUPしなおすかもしれませんが、とりあえず公開しちゃいます。
資料については、すでにはまのさんが公開をされています。

http://www.kernel.org/~junio/200810-tut.pdf
(主催者のkunitさんのブログコメントから転記)

:追記:git勉強会で検索した結果を勝手にはりつけておきます(笑)

追記
m-takagiさんが、動画の見所をまとめてくださいました
http://d.hatena.ne.jp/takagimasahiro/20081008/1223413046